読書が大切なのはよく分かってる
人生に必要な考え方を増やすため
あらゆる成功者が経験したことを
おしまずにギュッとまとめている
これを都合のいい時に吸収出来る
今までの成功している人達と話す
ほぼ100%の人が同じこと言う
読書はとても大切で読まないと損
分かってはいるのだが耳がいたい
何回読もうとしても続けられない
通勤電車の中、本を鞄から出して
ページめくって読む事自体が面倒
周りの目が気になり集中出来ない
降りる駅が気になり集中出来ない
記憶に残らないのでは意味がない
読む事だけ、が目的になっている
これは時間の無駄にしかならない
インプットしないと始まらないが
自分にこれはありだと思った内容
アウトプット、行動して身になる
行動しないと記憶からも消えてく
インプットがないと行動幅が狭く
選択肢が限られて成功確率下がる
いかに少ない時間のインプットで
効率よく行動に移すかがポイント
失敗してもいい必ずプラスになる
何も行動しない事が 最大の失敗
通勤時間は皆必ず拘束される時間
毎日この時間だけは、と割り切る
インプット時間として習慣づける
この習慣づけが困難でとても大切
行動しても続かなければ意味ない
radiko(ラジコ)
まず耳から聴く、ここから始まる
音楽とニュースがほとんどだった
新聞代わりに必要な情報毎日聞く
音楽もたまには癒しに必要と思う
何か自分にプラスになっていない
ニュースも、強盗,殺人,事故,政治
逆に朝から不快な気分、ストレス
限られた時間なので有効にしたい
自分にプラスになるインプットか
何かのきっかけでやっと見つけた
Voicy(ヴォイシー)
カテゴリがわかりやすく分類され
自分好みのジャンルを絞りやすい
大体10分~30分ぐらいが多く
再生スピード選択可能なのもいい
話し方がそれぞれ自分好みを選択
例えばこれはずっと聞き続けてる
・星渉の「自分進化論」
・聴くだけフリーランス講座
・猫のように生きてみるラジオ
・一年後の自分を楽にするラジオ
目ではなく耳から入れるスタイル
今となっては通勤時間だけでない
どんな隙間時間に聞けるのでいい
ランニング、トレーニング、家事
スマホ疲れの目を休ますのにいい
いい話には、あとで聴くに入れる
もっと早く知りたかったと感じる
毎日欠かさずに聴いている
通勤時、完全に習慣化した
というか自分から聴きたい
インプット⇒アウトプット